この週末は3連休であるので、
何をしようか考えたところ、
そうだ、蔵書の整理をしようと思い立って、
本棚の整理整頓をしている。
整理とは、無駄なもの、不要なものを処分すること。
整頓とは、乱れているものの位置を元にもどし、整えること。
そういうわけで、大ざっぱに「いる」・「いらない」・「保留」
で書物を分類し、
今は蔵書リストを作成している最中。
現時点において本は机の上・ベッドの上・床の上に散乱して、
整理整頓とは程遠い有様になっている。
書籍のタイトル・著者名・出版社・ジャンルでエクセルシートに
ぱかぱか入力していると、
ある程度、自分の読書癖が見えてきて、おもしろい。
リストができた後、どんな風に本棚に納めるかも考え中。
手元にあるEsquireという雑誌の「見せたい本棚の作り方。」
という特集を横目に見つつ、
雑誌に載っているような素晴らしい本棚を作るような蔵書がある
わけではないけれど、
ちょっとは参考にしつつ、頑張って・楽しみながら、連休が明ける前に
本棚をリニューアルしたい、と思っている。
図書館司書にあこがれる少女だった。
大人になっても図書館ごっこ楽しんでるよ、と、
あの頃の私に教えてあげたい。